レアジョブ英会話料金の全プランを徹底解説!【初心者〜上級者まで対応】
オンライン英会話を始めようと思ったとき、「続けられる価格かどうか」「自分に合ったプランがあるか」はとても大切なポイントですよね。
レアジョブ英会話は、日常英会話からビジネス英語まで、幅広いニーズに対応する複数のプランを用意しています。
月額料金は比較的リーズナブルで、継続しやすい価格帯なのも魅力のひとつです。
また、目的に合わせたコース選びや、ネイティブ講師とのレッスンを加えるオプションなど、自分に合った学習スタイルが選べる柔軟性もポイント。
この記事では、レアジョブ英会話の全プランの料金と特徴をわかりやすく解説していきます。
レアジョブ英会話の通常コース・プランの料金と特徴
レアジョブの基本プランは「日常英会話コース」です。
毎日25分プランは月額7,980円(税込)で、英語を習慣化したい方にぴったりです。
「月8回プラン(4,980円)」も用意されており、忙しい人や英語をこれから始めたい初心者にも続けやすいプランとなっています。
レアジョブ英会話のネイティブパス加入時の料金は割高?
ネイティブ講師とのレッスンを希望する場合は、「ネイティブパス」の追加が必要です。
このオプションを追加すると、通常プランに+9,800円(税込)かかります。
たとえば毎日プラン(7,980円)にネイティブパスをつけると、合計で17,780円(税込)になります。
やや割高に感じるかもしれませんが、ネイティブの発音や言い回しを重視したい方には、価値のあるオプションです。
レアジョブ英会話のビジネス英会話コースでもコスパが良い!
ビジネス英会話に特化したプランは、月額12,980円(税込)で提供されています。
このプランでは、ビジネスメール、プレゼン、会議など、実際のビジネスシーンに即した内容が学べます。
プロのビジネストレーナーのサポートも受けられるので、実践的な英語力を身につけたい社会人にとっては非常にコスパの良い選択肢です。
レアジョブ英会話のキャンペーンを活用して安く始める方法
レアジョブでは、定期的に「初月無料」「入会金無料」などのキャンペーンが実施されています。
資料請求や無料体験レッスンの後に送られてくるクーポンやキャンペーンコードを活用することで、初期費用を抑えてスタートすることができます。
特に入会時はキャンペーン情報をチェックしてから申し込むのがおすすめです。
レアジョブ英会話の日常英会話コースの料金 / 月8回コース
「毎日は難しいけど、定期的に英語に触れたい」という方には、月8回コースがぴったりです。
このプランは月額4,980円(税込)で、1レッスンあたり600円台とリーズナブルに学習が続けられます。
初心者の導入や、副業や育児で忙しい方にも人気のコースとなっています。
回数 | 月額 | 1レッスンの料金 |
8回 | 4,980円 | 623円 |
レアジョブ英会話の日常英会話コースの料金
日常英会話コースは、レアジョブの基本プランで、初級者から中級者まで幅広く対応しています。
もっとも人気のある「毎日25分プラン」は月額7,980円(税込)で、毎日コツコツ英語に触れたい方にぴったりです。
英語学習を習慣にしたい方や、ゆっくりとステップアップしたい初心者におすすめの内容です。
レッスン時間 | 月額 | 1レッスンの料金 |
毎日25分 | 7,980円 | 257円 |
毎日50分 | 12,980円 | 209円 |
毎日100分 | 21,480円 | 173円 |
レアジョブ英会話のビジネス英会話コースの料金 / 毎日25分コース
ビジネス英会話コースは、仕事で英語を使う場面が多い方や、キャリアアップを目指す社会人向けのプランです。
毎日25分レッスンが受けられて、月額料金は12,980円(税込)となっています。
プレゼンや会議、商談など、実務に即した内容が豊富なので、実践力を高めたい方にぴったりです。
レッスン時間 | 月額 | 1レッスンの料金 |
毎日25分 | 12,980円 | 419円 |
レアジョブ英会話の日常英会話コースの料金(ネイティブパス加入の場合)
「ネイティブスピーカーからも学びたい」という方は、ネイティブパス(月額9,800円)を追加することができます。
日常英会話の毎日プラン(7,980円)に加えると、合計で月額17,780円(税込)になります。
ネイティブならではの発音や言い回しを身につけたい方には、価値ある選択肢です。
レッスン時間 | 月額 | 1レッスンの料金 |
毎日25分 | 15,980円 | 515円 |
毎日50分 | 20,980円 | 338円 |
毎日100分 | 29,480円 | 238円 |
レアジョブ英会話のビジネス英会話コースの料金(ネイティブパス加入の場合)
ビジネス英会話コースにネイティブパスを追加した場合の料金は、月額22,780円(税込)になります。
ネイティブ講師との実践的な会話を通じて、より高度な表現力やビジネス英語のニュアンスを磨くことができます。
外資系企業で働きたい方や、グローバルな環境で活躍したい方におすすめです。
レッスン時間 | 月額 | 1レッスンの料金 |
毎日25分 | 20,980円 | 677円 |
レアジョブ英会話の料金は?コスパが良くておすすめのポイントを紹介します
英会話を始めたいけど、「料金はどのくらい?」「続けられる価格帯なのか?」というのは多くの方が気になるポイントですよね。
レアジョブ英会話は、質の高い講師陣と充実したサポート体制がある一方で、価格は非常にリーズナブル。
つまり、「価格に対しての満足度(=コスパ)」がとても高いオンライン英会話なのです。
安かろう悪かろうではなく、「ちゃんと効果が出る学習が、この価格でできるの?」と驚かれることも。
ここでは、レアジョブ英会話の料金がなぜ“コスパ最強”と評価されているのか、その理由を具体的にご紹介していきます。
ポイント1・講師の質が高く、安定している
レアジョブでは、講師の質を非常に重視しており、採用率はわずか1%という狭き門です。
さらに採用後には100時間以上の研修を受けた上でレッスンに出るため、全体的にスキルの高い講師が揃っています。
そのため、「今日は当たり外れがあったな…」と感じることがほとんどなく、安定した学習体験が得られます。
講師によるレッスンのばらつきが少ない / 講師の採用率はわずか1%
厳しい選考をクリアした講師だけが採用されているため、どの時間帯でも安定したクオリティのレッスンが受けられます。
日によって講師を変えても、学習の質が大きく変わらないという安心感があります。
同じレッスン料でも「学習の質」が高くコスパが良い
月額料金が同じでも、レッスンの内容や教え方の質が違えば、学習効果には大きな差が出ます。
レアジョブはその点で、料金以上の価値を感じられるという声がとても多いです。
ポイント2・1レッスンあたりの単価が圧倒的に安い
毎日プラン(7,980円)で1日1レッスンを受けた場合、1レッスンあたりの単価は約257円。
この価格で毎日英語に触れられるというのは、他のオンライン英会話と比べても非常にお得です。
習慣化しやすく、無理なく続けやすいという点でもコスパは抜群です。
1レッスンあたり約257円! / 質が高くて安い
これだけ低価格で、かつ内容の濃いレッスンを毎日受けられるサービスはなかなかありません。
「価格が安い=質が低い」と思いがちな方にも、ぜひ試してもらいたいレベルです。
フィリピン人講師と聞くと値段相応に思われがちですが、しっかりトレーニングされたプロ講師だから質が高い
「フィリピン人講師=安いけど不安」というイメージを持つ方もいますが、レアジョブでは講師の研修制度が徹底されており、むしろ指導スキルが高いと評判です。
発音や表現もクリアで聞き取りやすく、初級者でも安心して学べる環境が整っています。
ポイント3・ビジネス英会話に強い
レアジョブ英会話は、ビジネス英会話に特化したサービスとしても高い評価を受けています。
実際のビジネスシーンを想定した教材や、社会人向けの学習設計がしっかりしているため、実務で使える英語を効率よく学べます。
ビジネス英語を本気で身につけたい方には、とてもコスパの良い選択肢です。
レアジョブは法人導入実績が3,500社超え(三菱商事やKDDIなど)
大手企業でも採用されている実績があることから、サービスの質や信頼性は折り紙つきです。
実務に役立つ内容だからこそ、ビジネスパーソンの学習ツールとして選ばれています。
教材が「実際のビジネスシーン」を想定して作られていて、現場目線で実用的
会議、商談、メールのやりとりなど、現場で必要な英語スキルにフォーカスした教材が豊富に揃っています。
単なる英会話ではなく、「仕事で使える英語」をしっかり学べるのが魅力です。
オリジナルのスピーキングテスト「Progos」でレベルチェックできる
独自のスピーキングテスト「Progos」を使えば、自分の現在地が客観的にわかります。
目標に向けて学習を進める上でも、定期的なチェックができる環境はとても便利です。
ポイント4・教材がすべて無料!5,000種類以上の教材が使い放題
レアジョブ英会話では、すべての教材が追加料金なしで利用できます。
しかも種類が豊富なので、自分のレベルや目的に合った教材がすぐに見つかります。
費用面でも、内容面でも満足度の高い環境です。
「レベル別」「シチュエーション別」に細かく分かれていて、どのレベルでも最適な内容が見つかる
初心者から上級者まで、あらゆるレベルに対応した教材が用意されています。
旅行、趣味、仕事など、シーン別にも分かれていて、飽きずに学べるのも魅力です。
他社だと教材費がかかったり、追加料金が必要なところも多いのでコストが高くなる
他社では教材費が別途かかるケースもありますが、レアジョブなら月額料金だけで教材すべてが使い放題。
コストを抑えて効率よく学べるのは、大きなメリットです。
ポイント5・日本人カウンセラーによる学習サポートが受けられる
「どうやって進めたらいいかわからない」「継続できるか不安」そんな方には、日本人カウンセラーによるサポートが心強い味方になります。
自分に合った学習プランを一緒に考えてくれるから、迷わず前に進めます。
日本人カウンセラーによる学習相談(あんしんパッケージ)
カウンセリングは、月1回のペースで受けられる安心のサポート付き。
日本語で相談できるから、初心者でも安心して取り組むことができます。
学習サポートがあるから継続率が高く、結果的に「投資対効果=コスパが良い」
途中でやめてしまうと、いくら安くても“もったいない”ですよね。
でも、学習の悩みを解決してもらえることで、継続率が高まり、結果的にコスパもぐっと良くなります。
ポイント6・スピーキングテスト「PROGOS」が無料で受けられる(毎月1回)
自分のスピーキング力を客観的に測定できる「PROGOS」は、通常なら有料のテストですが、レアジョブでは毎月1回無料で受けられます。
英語学習の成果を「見える化」できるのは、モチベーション維持にも効果的です。
自分のスピーキング力を「CEFR-J指標」で測定できるテストが無料で毎月1回受けられる
CEFR-Jに基づいた評価で、自分のレベルが国際基準でどこにあるのかを知ることができます。
目に見える指標があると、学習の方向性も定まりやすくなります。
成果を可視化できる環境が、追加費用ゼロで整っているのは、コスパ的にも学習効果的にも良い
学習の進捗が確認できる環境が無料で使えるのは、他社にはない魅力のひとつです。
続けるほどに実力が見えてくるので、やる気も自然と高まります。
他社オンライン英会話と料金比較!レアジョブは高い?安い?
オンライン英会話を選ぶとき、やっぱり気になるのが「料金の違い」や「コスパの良さ」ですよね。
一見、どのサービスも似たように見えますが、レッスン内容や講師の質、教材の充実度などを含めると、実は価格の差だけでは比較しきれないポイントがたくさんあります。
この記事では、レアジョブ英会話の主要プランについて、他社(DMM英会話・ネイティブキャンプ・Camblyなど)と比較しながら、料金とコスパを徹底的に解説します。
「安いだけじゃなくて、ちゃんと効果のあるサービスを選びたい」という方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
レアジョブ英会話の月8回プランと毎日プランの違いを解説 / どちらがコスパがいい?
月8回プラン(月額4,980円)は、週2回ペースで無理なく続けたい方におすすめです。
一方、毎日25分プラン(月額7,980円)は、1レッスンあたり約257円と単価が圧倒的に安く、英語を習慣にしたい方には抜群のコスパです。
どちらが良いかは、学習スタイルと頻度によりますが、「しっかり学びたい」なら毎日プランが断然お得です。
レアジョブ英会話のビジネス英会話コースは他社よりもコスパがいい?
ビジネス英会話コースは月額12,980円で、実務で使える会話やメール、プレゼン対策が含まれています。
他社ではビジネスコースが15,000円を超えるケースもあるため、専門性を考慮するとレアジョブの価格はかなり良心的。
法人導入実績も多く、信頼性と実用性を兼ね備えた内容でこの価格は、ビジネスユーザーには大きな魅力です。
レアジョブ英会話ネイティブパスの料金は他社と比較して安い?高い?
ネイティブ講師とのレッスンが受けられる「ネイティブパス」は月額9,800円の追加オプションです。
これを加えると、合計17,780円〜22,780円になるため、DMM英会話のネイティブプラン(月19,880円)やCambly(30分×週5で約25,000円)と比べても平均的な価格帯です。
「ネイティブも取り入れたいけど、予算は抑えたい」という人にとっては、選択肢のひとつとして現実的です。
レアジョブ英会話は他社オンライン英会話と比較してコスパが良い理由を解説します
レアジョブの強みは「講師の質が高い」「教材がすべて無料」「日本人カウンセラーのサポート付き」という点にあります。
これらすべてが月額内に含まれているため、追加料金なしで学習環境が整うのは非常に大きなポイントです。
特に初心者や継続が苦手な方には、学習の伴走者がいる安心感が、他社との大きな違いになります。
レアジョブ英会話の料金と他社オンライン英会話の料金を比較
以下は、主要オンライン英会話との月額料金比較です。(すべて税込の目安)
– レアジョブ:毎日プラン 7,980円
– DMM英会話:スタンダード毎日プラン 7,900円
– ネイティブキャンプ:月額 6,480円(レッスン回数無制限だが予約は別料金)
– Cambly(ネイティブ):週3回30分で約18,000円〜
このように見比べてみると、レアジョブは料金的にも中間〜やや安めの設定で、かつサポート体制や教材内容が非常に充実しているため、総合的なコスパが高いと言えます。
比較 | レアジョブ英会話 | A社 | B社 |
料金(月額) | 7,980円〜 | 6,480円〜 | 9,800円〜 |
1レッスン単価 | 約257円 | 約300円 | 約350円 |
ビジネス教材 | ◎(法人実績多数) | △ | △ |
講師の質 | 採用率1% +研修充実 | バラつきあり | ネイティブ中心(価格高) |
カウンセラーサポート | あり(月980円) | なし | あり(5,000円〜) |
スピーキングテスト | 無料(月1回) | 別途費用が必要 | 別途受験必要 |
教材費 | 0円 | 追加料金あり | 0円 |
スマホ対応 | アプリあり | ブラウザのみ | アプリあり |
キャンペーンでお得に!レアジョブの料金を安く始める方法を解説します
レアジョブ英会話を始めてみたいけれど、「少しでもお得に始められたらいいな」と思う方は多いですよね。
実は、レアジョブでは新規利用者向けのキャンペーンや割引クーポンなど、賢くスタートするための特典が充実しています。
「まずはお試しでやってみたい」「料金を抑えて始めたい」という方に向けて、今回はお得にレアジョブを始める方法を詳しくご紹介します。
レアジョブ英会話の初回無料体験を有効活用する方法を紹介します
レアジョブでは、初めての方に向けて無料体験レッスンを1回受けられる制度があります。
この体験を上手に活用することで、入会前の不安を解消したり、特典を受け取ったりすることができます。
無料体験レッスン後に申し込むと割引クーポンがもらえる
無料体験レッスンを受けたあと、期間限定で使える割引クーポンが届く場合があります。
このクーポンを使えば、初月料金の割引や、あんしんパッケージの無料提供など、お得に入会できることもあります。
日本人カウンセラーによる無料カウンセリングも活用しよう
無料体験とあわせて、日本人カウンセラーによるカウンセリングも受けられます。
「どのコースが合っている?」「どうやって勉強を進めたらいい?」という相談ができるので、スタート時の不安がぐっと減ります。
レアジョブ英会話の料金が割引になるキャンペーン最新情報を紹介します
レアジョブでは、不定期にキャンペーンが開催されており、「初月無料」や「入会金割引」などの特典がつくことがあります。
新学期や年末年始など、タイミングによって内容が変わるので、公式サイトやメルマガをこまめにチェックしておくのがポイントです。
レアジョブ英会話の月8回プランはとりあえず始めたい人に最適
「いきなり毎日は難しい」「とりあえず試してみたい」という方には、月8回プランがおすすめです。
無理なく自分のペースで始められる上に、月額料金もかなりリーズナブルです。
月8回プランの料金と内容を詳しく解説 / 月8回プランが安い理由
月8回プランの料金は月額4,980円(税込)。
1レッスンあたり約622円と低価格ながら、講師の質やサポート体制はそのままなので、コスパの良いスタートプランです。
ネイティブパスは不要!コストを抑えるなら通常プランが無難
最初からネイティブパスをつけると月額が高くなってしまうため、まずは通常プランでスタートするのが無難です。
必要性を感じてからオプションを追加しても遅くはありません。
レアジョブ英会話の「あんしんパッケージ」は必要?節約術を紹介
「あんしんパッケージ」は、学習をサポートしてくれる日本人カウンセラー付きのオプションサービスです。
初心者の方には心強い存在ですが、必要かどうかは人によって異なります。
あんしんパッケージの料金とサービス内容とは?必要なのかどうか解説します
あんしんパッケージは月額1,078円(税込)で、学習カウンセリングやPROGOSスピーキングテストの受験が含まれています。
英語学習に不安がある方や、計画的に進めたい方にはおすすめですが、ある程度自走できる方であれば省いて節約することも可能です。
初心者以外はあんしんパッケージを外して月額料金を節約してもよい
ある程度、英語学習の経験がある方や、独学が得意な方であれば、あんしんパッケージをつけなくても問題ありません。
カウンセリングなしでもスムーズに進められる場合は、月額料金を抑えるひとつの方法として検討できます。
学習サポートを利用しない場合の自己管理のコツについて紹介します
自己管理で学習を進める場合は、毎週の目標を立てて、学習時間を可視化するのがコツです。
レアジョブには進捗管理ツールもあるので、それを活用して「いつ・何を・どれくらい」やったかを見える形にすると継続しやすくなります。
レアジョブの料金は「長期継続」でさらにお得になる
レアジョブ英会話は、長く続けることで1レッスンあたりのコストがどんどん下がっていきます。
「少しずつだけど、着実に力をつけたい」という人にとっては、長期利用でのコスパの良さが際立ちます。
長期利用で実質1レッスンあたりの単価が安くなる
毎日25分のプランを半年〜1年と続けた場合、1レッスンあたりの単価は200円台前半にもなります。
レッスンの質を考えると、これはかなりお得な価格です。
レアジョブ英会話の継続利用特典や割引について紹介します
レアジョブでは、長期利用者向けに割引クーポンが届くこともあります。
また、紹介キャンペーンや期間限定で「継続応援特典」が実施されることもあるので、公式のお知らせをチェックしておくとお得です。
法人向けプラン・学割・家族割引をチェックしよう
レアジョブ英会話には、個人プランだけでなく、法人契約や学割、紹介制度など、お得な制度がいくつも用意されています。
条件が合えば、通常よりもさらに安く受講することが可能です。
レアジョブ英会話には法人契約プランで安く利用できる場合がある
企業での研修として導入されているケースも多く、福利厚生としてレアジョブを利用できる場合があります。
勤め先が対象かどうか、一度確認してみるとよいでしょう。
学生限定の学割を利用すればさらに格安で始められる
大学生や専門学生などを対象にした学割制度もあり、通常料金よりも割安で利用できます。
特に英検やTOEFLの対策をしたい学生には嬉しい制度です。
家族や友達と一緒に申し込むとお得な紹介キャンペーンもある
家族や友人と一緒にレアジョブを始めると、双方に特典がつく紹介キャンペーンが用意されていることもあります。
紹介者にはクーポン、被紹介者には初月割引など、嬉しい特典がもらえるチャンスです。
ネイティブパスは慎重に!コスパ最優先なら様子みても良い
ネイティブ講師と話せる「ネイティブパス」は魅力的なオプションですが、いきなりつけるよりも、自分にとって本当に必要かを見極めてから検討するのがおすすめです。
まずは通常プランでスタートし、必要性を感じたタイミングで追加しても遅くはありません。
ネイティブパスは必要な人と不要な人の見極め方について紹介します
ネイティブパスが向いているのは、TOEFLやIELTSの対策が必要な方、ネイティブ独特の言い回しやスピード感に慣れたい方です。
一方、日常英会話やビジネス基本表現が目的の方には、通常のフィリピン人講師でも十分カバーできます。
自分の目標に照らし合わせて、ムダなく選ぶのがポイントです。
ネイティブ講師レッスンは単発予約でもOK!無駄なく活用する方法について
実は、ネイティブパスに加入しなくても、チケット購入で単発のネイティブレッスンを受けることも可能です。
「プレゼン前だけ」「面接対策だけ」といった使い方をすれば、無駄なく予算内で学習できます。
ピンポイントで取り入れたい人には、こちらの方がコスパが良い場合もあります。
クーポン・ポイントを賢く活用してさらに安くなる
レアジョブ英会話では、時期によってさまざまなクーポンやポイント制度が用意されています。
これらを上手に使えば、通常よりもかなりお得に始められることも。
はじめての方だけでなく、継続中の方でも利用できる場合があるので、こまめにチェックしておくと◎です。
レアジョブ英会話のクーポンの入手方法と利用手順について紹介します
無料体験レッスン後やキャンペーン期間中には、公式サイトや登録メールアドレスにクーポンが配布されることがあります。
入会時の申込画面にコードを入力すれば、割引が自動で適用されます。
申込の前に、届いているメールやマイページの「キャンペーン情報」を一度確認するのがおすすめです。
友達紹介コードを使って入会すればお互いにお得になる
すでにレアジョブを使っている知り合いがいれば、紹介コードをもらって入会するのがおすすめです。
紹介した側にも、された側にもクーポンやポイントが付与されるので、ダブルでお得です。
SNSなどで紹介コードをシェアしている人もいるので、活用してみましょう。
期間限定のLINE登録特典やメルマガ登録クーポンをチェックしましょう
LINEやメルマガに登録しておくと、期間限定の割引情報や限定クーポンが届くことがあります。
「今すぐ入会しないけど、そのうち考えたい」という人でも、登録しておくとタイミングを逃さずに済みます。
お得情報を見逃さないように、ぜひチェックしておきましょう。
レアジョブ英会話の料金は高い?安い?実際に利用したユーザーの評判を紹介します
オンライン英会話を選ぶときに、やっぱり気になるのが「料金と内容のバランス」。
安くても質がイマイチでは意味がないし、逆に高額だと続けるのが大変だったりしますよね。
その点、レアジョブ英会話は「料金とクオリティのバランスがちょうど良い」「自分に合ったペースで選べる」など、コスパの良さが高く評価されています。
ここでは、実際にレアジョブ英会話を利用した方たちの“リアルな口コミ”をご紹介します。
迷っている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
良い口コミ1・月額8,000円弱で毎日25分のレッスンができるのは本当にコスパが良いと思います
英会話を習慣化したくて、毎日プランを選びました。
1レッスンあたりで換算すると250円台で、内容もしっかりしているので満足度が高いです。
「毎日英語を話す機会が持てる」って、やっぱり効果を実感しやすいです。
良い口コミ2・英語は継続が大事。でも、毎日は厳しい…という人には月8回プランが最適。月4,980円でこの内容はコスパ抜群
仕事や家庭の事情で、どうしても毎日は時間が取れないけど、週2回なら続けられそう。
そう思って月8回プランを選びましたが、自分のペースで続けられるのが本当にありがたいです。
値段も手頃だし、ムダにならないところが気に入っています。
良い口コミ3・前職の会社で法人契約してたんですが、個人契約でもそこまで料金が高くなく、むしろ個人向けのキャンペーンがたくさんあってお得に感じました
以前は会社負担で利用していましたが、個人契約に切り替えても違和感なく続けられました。
むしろ、個人ユーザー向けのキャンペーンやクーポンが充実していて、前よりお得に感じることも。
法人でも個人でも、しっかり学べる点は変わりません。
良い口コミ4・ネイティブパスは確かに高いけど、正直フィリピン人講師のレッスンでも全然問題なし!毎日レッスン受けても1レッスン数百円と考えればめちゃくちゃ安い
最初はネイティブパスも検討しましたが、正直フィリピン人講師でも十分質が高くて驚きました。
発音もキレイで、教え方が上手な方ばかり。
「この金額でここまで教えてもらえるの?」っていうくらい、コスパは抜群です。
良い口コミ5・入会金や教材費が不要なのはありがたい!最初にまとまったお金を払う必要がないので、思い立ったときに気軽に始められました
オンライン英会話って、入会金や教材費がかかるところも多いけど、レアジョブは全部込み込みなのが嬉しい。
無料体験で試して、よかったからそのまま始められたのも大きかったです。
金銭的なハードルが低いので、「ちょっと試してみたい」という人にはぴったりだと思います。
悪い口コミ1・ネイティブパス(約16,000円〜)は、気軽に利用するにはハードルが高い
ネイティブ講師と話せるのは魅力だけど、追加オプションとしてはやや高めに感じます。
毎月16,000円以上となると、学生や初心者にはちょっと手が出しづらい印象です。
「月に何回かだけネイティブと話したい」くらいなら、単発の予約や他サービスと併用するのもアリかもしれません。
悪い口コミ2・回数が少ないプランだと、1回単価で計算すると「高く見える」
月8回プランなど、回数制限のあるコースだと、1レッスンあたりの金額が高く感じてしまうこともあります。
「1回だけで600円超え?」と思うと割高に見えがちですが、サポートや教材が含まれていることを考えると一概に高いとは言えないかもしれません。
学習スタイルによっては、回数無制限のサービスを検討するのもありです。
悪い口コミ3・あんしんパッケージやネイティブパスなど、あれこれオプションをつけると結局月1万5,000円超える…。なんだかんだ高い
オプションをフルでつけると、最終的に月額1万5,000円を超えるケースもあり、思ったより高くついてしまったという声もあります。
特に初心者のうちは、全部入りでスタートするより、必要なものだけを段階的に追加していくのが安心かもしれません。
悪い口コミ4・レアジョブは価格は安いけど、ビジネス英会話や試験対策はもっと専門的なスクールの方がよかった。目的次第ではコスパが悪くなるかも
レアジョブのビジネス英会話や試験対策は、広くカバーしている一方で、より専門的・本格的な対策をしたい方には物足りない場合もあるようです。
特化型の英語スクールと比べると、やはり「浅く広く」な内容に感じるという意見も見られます。
自分の目的に合ったサービスを選ぶことが大切ですね。
悪い口コミ5・最初は安くてよかったけど、英語力が上がるとネイティブとの会話の必要性を感じた。その段階でネイティブパスにすると月額が高くなってしまうのが残念
初級〜中級まではコスパ良く学べたけれど、上達するにつれて「ネイティブの自然な表現が学びたい」と感じるようになったという声もあります。
その段階でネイティブパスをつけると一気に料金が上がってしまうため、「あと少し安くなれば…」という惜しさが残ることもあるようです。
段階的にプランを見直すことも検討してみるとよさそうです。
レアジョブ英会話の料金は?についてよくある質問
オンライン英会話を始める前に、料金やコース、難易度など気になることはたくさんありますよね。
ここでは、レアジョブ英会話に関してよくある質問とその回答を、わかりやすくまとめました。
これから始めようか迷っている方は、ぜひチェックしてみてください。
レアジョブ英会話を実際に利用したユーザーの評判について教えてください
レアジョブ英会話の利用者からは「料金に対して内容が充実している」「講師の質が高い」「サポート体制が安心」といった声が多く見られます。
一方で、「ネイティブパスは少し高め」「オプションをつけすぎるとコストが上がる」といった意見もあります。
関連ページ:「レアジョブ英会話 評判」
レアジョブ英会話のコースごとの料金・入会金など費用について教えてください
日常英会話コースは月額4,980円〜、ビジネス英会話コースは月額12,980円〜となっており、用途に合わせて選べる複数のプランがあります。
入会金や教材費は一切かからず、月額料金のみで利用できます。
関連ページ:「レアジョブ英会話 料金」
レアジョブ英会話のビジネス英会話コースはどのような人におすすめですか?
ビジネス英会話コースは、プレゼンや会議、メールのやり取りなど、実務で英語を使う人におすすめです。
特に外資系企業への転職や、海外とのやりとりがある職種の方に好評です。
関連ページ:「レアジョブ英会話 ビジネス」
レアジョブ英会話のレベルチェックは難しいですか?レベルチェックの内容について教えてください
レベルチェックは初心者にも対応した内容で、会話を通じて講師がスピーキング力や理解力を判断します。
CEFR-Jの基準に基づいて評価され、結果はカウンセラーからフィードバックされます。
関連ページ:「レアジョブ レベルチェック 厳しい」
レアジョブ英会話の解約方法について詳しく教えてください
解約はマイページから手続きが可能で、更新日前日までに申請すれば翌月の課金はストップされます。
カスタマーサポートとのやりとりもスムーズなので、安心して手続きできます。
関連ページ:「レアジョブ英会話 解約」
日本人講師のサポートレッスンについて教えてください
レアジョブ英会話では、レッスン自体は基本的にフィリピン人講師が担当しますが、学習サポートとして日本人カウンセラーによるカウンセリングを受けることができます。
このサポートは「あんしんパッケージ」に含まれており、月に1回のペースで日本語での学習相談が可能です。
学習の進め方に不安がある方や、モチベーションの保ち方に悩んでいる方には心強い存在です。
どのような教材を利用しますか?教材について教えてください
レアジョブ英会話では、5,000種類以上のオリジナル教材がすべて無料で利用できます。
レベル別・目的別に細かく分類されており、日常英会話・ビジネス英語・発音強化・スモールトーク練習など、幅広く対応しています。
オンライン上で教材を閲覧しながらレッスンを進めるスタイルなので、準備も不要でとても手軽です。
レアジョブ英会話の無料体験レッスンについて詳しく教えてください
初めての方は、レアジョブ英会話の無料体験レッスンを1回受講することができます。
レッスン前には日本人カウンセラーとの事前カウンセリングもあり、自分に合ったプランや使い方をアドバイスしてもらえます。
体験後にはお得なクーポンが配布される場合もあるので、入会前のステップとしてとてもおすすめです。
コースや教材について学習相談したいのですがどうすればいいですか?
学習相談をしたい場合は、「あんしんパッケージ」に申し込むことで、日本人カウンセラーによる学習相談サービスを受けられます。
また、体験レッスン後にも無料で1回のカウンセリングが受けられるため、その際に不明点や不安を相談してみるのがおすすめです。
マイページから簡単に予約ができるので、気軽に利用してみましょう。
レアジョブ英会話のコースの選び方について教えてください
コースの選び方は、自分の学習目的と学習頻度によって決めるのがポイントです。
「まずはゆっくり始めたい」という方には月8回プラン、「習慣化して毎日話したい」という方には毎日25分プランがおすすめです。
ビジネス英語を強化したい方には、ビジネス英会話コースを選ぶとより実践的な内容が学べます。
レアジョブ英会話の休会・アカウント削除・再開の方法について教えてください
休会や再開は、マイページの「設定・手続き」メニューから簡単に行うことができます。
最大で3か月間までの休会が可能で、休会中は料金も発生しません。
再開の際は、事務局に連絡をすればすぐに復帰でき、学習データもそのまま残っているので安心です。
アカウント削除(退会)を希望する場合は、事前に休会・解約手続きの完了が必要です。
参照:よくある質問(レアジョブ英会話公式サイト)
レアジョブ英会話の料金は?その他のオンライン英会話と比較
オンライン英会話を始めようと思ったとき、「どのサービスが自分に合っているのかな?」「結局、どこがコスパ良いんだろう…」と迷ってしまう方は多いのではないでしょうか。
中でもレアジョブ英会話は、日本人カウンセラーによる学習サポートや豊富な教材が魅力ですが、「他社と比べて料金は高いの?安いの?」という疑問もよく聞かれます。
最近はDMM英会話やネイティブキャンプ、Camblyなど、さまざまなオンライン英会話があるので、価格・講師・レッスン内容を総合的に見て選ぶことが大切です。
このページでは、レアジョブ英会話の各コース料金を中心に、他社オンライン英会話と比較しながら「コスパの良さ」や「サービスの違い」をわかりやすくご紹介していきます。
初めてオンライン英会話を検討している方や、乗り換えを考えている方にも役立つ内容になっていますので、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。
サービス名 | 月額料金 | 講師 | 1回の受講時間 | 予約のしやすさ |
レアジョブ英会話 | 7,980円 | 日本人
ネイティブ 準ネイティブ |
25分 | 〇
5分前まで |
ネイティブキャンプ | 7,480円 | 日本人
ネイティブ 準ネイティブ |
25分 | 〇
5分前まで |
kimini英会話 | 6,380円 | 準ネイティブ | 25分 | △
15分前まで |
イングリッシュベル | 3,861円 | 準ネイティブ | 25分 | 〇
5分前まで |
QQイングリッシュ) | 2,980円 | 準ネイティブ | 25分 | △
15分前まで |
エイゴックス | 2,700円 | ネイティブ | 25分 | △
15分前まで |
mytutor | 6,980円 | ネイティブ | 25分 | △
30分前まで |
NOVAライブステーション | 13,200円 | ネイティブ | 18分 | 〇
10分前まで |
DMM英会話 | 6,980円 | 日本人
ネイティブ |
25分 | △
15分前まで |
ビズイングリッシュ | 83,000円 | 準ネイティブ | 50分 | 〇
5分前まで |
ビズメイツ | 14,850円 | 準ネイティブ | 25分 | 〇
5分前まで |
ECCオンラインレッスン | 4,620円 | 日本人
ネイティブ |
25分 | 〇
5分前まで |
プログリット | 18,700円 | 日本人 | 60分 | △
カリキュラム制 |
キャンブリー | 7,190円 | ネイティブ | 30分 | △
2時間前まで |
レアジョブ英会話の料金は?初心者~上級者までお試し料金を比較まとめ
レアジョブ英会話の料金は、初心者から上級者まで幅広く対応しており、目的や学習スタイルに合わせて無理なく始められるのが特徴です。
「とりあえず試したい」「週2回くらいから始めたい」という方には、月8回プラン(月額4,980円)がコスパも良く気軽にスタートできます。
一方で、「毎日話す習慣をつけたい」「本気で英語を伸ばしたい」という方には、毎日25分プラン(月額7,980円〜)が圧倒的にお得です。
さらに、ビジネス英語に特化したい方には専用コース(月額12,980円〜)、ネイティブ講師との会話を取り入れたい方にはネイティブパス(月額9,800円追加)という選択肢もあります。
まずは無料体験で自分のレベルや目的を把握し、そこから最適なプランを選ぶことで、料金以上の満足感を得られるサービスだと言えるでしょう。
関連ページ:「レアジョブ英会話 評判」